今人気の本当に美味しい天然水のウォーターサーバーとは?
皆さんは毎日、どんな水を飲んでいますか?
震災以来、ウォーターサーバーを家庭に置く人が増えていると言われる今。
ウォーターサーバーについて調べていると、天然水を使用しているものもあれば、RO水と呼ばれる水を使用しているものまで、いろいろな種類があることが分かります。
そういえば、コンビニで売られているペットボトルの水も「天然水」と書かれているものもあれば、「ミネラルウォーター」と表示されているものあります。
では天然水とミネラルウォーターとは別のものなのでしょうか?
天然水(ナチュラルウォーター)とは?
天然水やミネラルウォーターといった飲用水の品質は農林水産省によって定められた基準があります。
この基準によると、天然水(ナチュラルウォーター)とは、特定の水源の地下水を原水として使用している飲用水のこと。
さらにろ過、沈殿、加熱殺菌といった最低限の処理しかしていないことも天然水と呼ばれる条件のひとつです。
この日本の飲用水の安全性に関する基準は世界的に見ても厳しくなっています。
例えば、ヨーロッパでナチュラルウォーターとして販売されているものは水に含まれている自然の成分を活かすために、加熱殺菌処理もされていません。
その代わりに水に含まれるミネラル分の値や健康被害を及ぼす可能性のある生菌の数値、水源周辺の環境整備などにも厳しい基準があるのです。
ヨーロッパのナチュラルウォーターは自然のままに近い状態で市場に出回っていると言っていいでしょう。
また天然の地下水のなかには地質によってもともとミネラルが豊富に含まれているものもあります。
こうした水をろ過、沈殿、加熱殺菌処理したものはナチュラルミネラルウォーターと呼ばれています。
ミネラルウォーターとは
ではミネラルウォーターについてはどうでしょうか。
ミネラルウォーターとは地下水である天然水に殺菌処理を加え、さらに水に含まれるミネラルを安定させるために人の手によってミネラルがプラスされている飲用水のことを指しています。
ミネラルウォーターのなかには生菌を死滅させるためのオゾン処理や紫外線処理のほかに浄水処理の方法のひとつである、ばっ気(水に酸素を加えて微生物を分解させる)という処理が加えられているものもあります。
また、ミネラルウォーターの中には複数の水源の原水をブレンドしているものもあります。
ミネラルウォーターは天然水に比べて、衛生面や飲みやすさの向上を考慮して作られていると言えます。
家庭用のウォーターサーバーでも天然水のもの、ミネラルウォーターのものがあるので、実際に飲み比べてから選ぶようにするとよいでしょう。