子供の健康も考えたい、忙しい育児ママに人気のウォーターサーバーとは
震災後、地域によって水道水から放射性物質が検出されたとして、ペットボトルの水が売り切れたり、ウォーターサーバーの契約ができない事態が続いたことは皆さんの記憶にも新しいと思います。
大人であれば、微量の不純物が混入していても影響はないという意見もありますが、赤ちゃんや小さなお子さん、お年寄りのいらっしゃる家庭ではできるだけ安全性の高い水を選びたいですよね。
ここで、育児ママの間で人気のウォーターサーバーについて詳しく紹介しましょう。
調乳にも便利なウォーターサーバー
赤ちゃんの粉ミルクは雑菌を除去するために、70度以上のお湯で溶かす必要があります。
ポットややかんなどで沸かしたてのお湯を使うと、ダマになったり、粉ミルクに含まれる栄養素が壊れてしまうことがあるため、沸騰させたお湯を一旦冷ます必要があるのです。
そしてミルクをしっかりと溶かしたあと、水道水などで哺乳瓶ごと冷まし、ひと肌程度になってから赤ちゃんに飲ませてあげなければなりません。
お湯を沸かして冷ます手間や、水でミルクを冷ます手間がかかるというわけです。
ウォーターサーバーの温水はどれも75〜85度くらいの温度設定になっています。
清潔な哺乳瓶に注いで数分待つだけで、温度は下がるのでそのままミルクを溶かし、少量の冷水を加えてひと肌まで冷ませばOK。
これだけでもミルクを作る時間が短縮できるはずです。
しかもウォーターサーバーの温水なら水道水を沸騰させて作った湯冷ましよりも安全です。
1日に何度もミルクや離乳食を作らなければならないママの皆さんのためにもウォーターサーバーは大活躍してくれるでしょう。
生まれたばかりの赤ちゃんは大人と違って腸が未発達なので、ミネラルが少ない軟水の天然水かRO水のウォーターサーバーを選ぶのがお勧めです。
お子さんが水を飲むようになったという嬉しい声も!
いつでも欲しいときに冷たい水やお湯が出るウォーターサーバー。
ウォーターサーバーを家に置くようになってから、お子さんが水をよく飲むようになったというご家庭も多いようです。
炭酸水やジュースといった清涼飲料水には驚くほどの砂糖が含まれています。
虫歯や肥満の原因にもなりますし、飲み慣れると水を飲みたがらなくなってしまいます。
ウォーターサーバーがあれば冷たい水も熱いお湯もすぐに用意できるので、お茶や小腹がすいたときのカップラーメンなども簡単に作ることができます。
ウォーターサーバーは維持費がかかるから…と考えて、躊躇していたご家庭でも電気ポットの使用や冷蔵庫の頻繁な開け閉めをしなくなることで、電気代も節約できるようになったという声も上がっています。
なにより重たいペットボトルのミネラルウォーターを買う必要がなくなるのも嬉しいところ。
ウォーターサーバーは育児や家事に忙しいママにもぴったりと言えるでしょう。